★オーディオ奮戦記★

40cmウッドホーンを中心とした4wayマルチシステム

過去記事

SD-77 使用開始

ー 2009/05/10 ー最初は、D-23 と単純に入換交換をした。そのスタートには NAMIKIのDF-100(DIRECTION FINDER = AC Plug Connection)を使ってACプラグの方向を調査。次に、SD-77 のレベルコントロールを0dBにセット(これは絞りきった状態を想定していた…

Aurex SD-77

ー 2009/05/09 ー誰かの弁ではないが、またチャンデバを入手した。Aurex (オーレックス) のSD-77である。SD-77Wikipedia によれば、「Aurex (オーレックス)とは東京芝浦電気(現在の東芝)が 1970年代から 1980年代にかけて、いわゆる白物家電に用いた "TO…

2402Hとウルトラハイ

ー 2009/05/02 ー久しぶりに全体の姿を撮影。2009/05/02 スピーカーシステム全体像(1)こうして撮影すると広く見えるが、ミッドバスの軸上でW1100mmしかない。両側端がメインシステムのDS-10000。オーダーの固定式のチャンデバが「完成した!」との連絡は…

クロス周波数考

ー 2009/04/16 ー今回のホーンに名称を付けることに。製作者のお名前から『Sakoh620ホーン』とする事に決める。Sakohホーンの導入によって、クロス周波数について迷いが生じてきた。先月末にいったん決めたクロスは、350Hz、1250Hz、5000Hz、10000Hzであった…

小型ウッドホーン到着

ー 2009/04/15 ー小型ウッドホーンが到着した。早速開梱。今回も丁寧な梱包であり、プロの仕事みたいで、相当手慣れた方だと感じた。さて製品は、すばらしい出来で、まさにプロかと思うほど。以前使っていた、FostexのH500に近い大きさだができばえはこちら…

小型ウッドホーン

ー 2009/04/13 ーヤフオクで自作の小型ウッドホーンをゲット。fc:620Hz商品説明をそのままコピーすると、 スロート径:25.4mm 1inch ドライバー取付け寸法:57.2mm 3穴 カットオフ周波数(fc):620Hz 使用帯域:1200Hz~ 外形寸法、重量(約):…

SP バランス

ー 2009/04/06 ーハーモネーターを使用するようになってから気がついたのが、サブシステムSPの全体のバランスが整ってきたことである。一番感じるのは、バス(ウーファー)とミッドバスが結構鳴ってきていることだ。ミッドとミッドハイ、ハイの3つのホーン…

SH-20K ハーモネーターの試聴

ー 2009/04/03 ーFIDELIXのハーモネーター SH-20Kをサブシステムに接続して試してみた。SH-20KSH-20Kは、20KHz以上が急激に落ちた機器全てに使用できる、とされているので対象をCDPとすることにした。直接接続したのは、Marantzの SA-11S2である。この CDP…

FIDELIX ハーモネーター

ー 2009/03/30 ーFIDELIXの(SH-20K)ハーモネーターなるものをダイナのサウンドハウスから中古品として入手。SH-20KWeb上ではフロントパネルだけしか見ていなかったため、実際の大きさは正面はとても小さく、奥行きが予測よりずーっと大きく、そして軽いこ…

新クロス周波数を決める (FIDELIXのチャンデバ用)

ー 2009/03/28 ーFIDELIXのチャンデバの話が進み始めた。本格的に導入となれば、最初に必要な条件として、クロス周波数を決めなければならない。現状では、F-15とD-23をスタガーに使って5chとし、下から、180Hz、1000Hz、3200Hz、10000Hzとしている。180H…

FIDELIX のチャンデバ

ー 2009/03/18 ーFIDELIXのホームページを見ていたら旧製品の項に「チャンデバ」の文字を発見。pdfの資料が付いていたので開封してみてみた。製品番号は、LX-8。モノラルで2~5ch、ステレオ&3Dタイプで2~3ch。アクティブシャント型で、クロスは…

FIDELIX CERENATE

ー 2009/03/13 ー小さな DAD-M100proという魅力のある(見栄えは別として)パワーアンプは快調に使えているが、この時期になるとなんとなく、新しい機器が気になってくる。ヤオフクなどを覗くと、往年の名器と呼ばれるパワーアンプが多く見られる。名器と呼…

DAD-M100pro その後2

ー 2009/03/02 ー次は・・・、昨日思っていた、Nakamichiのパワーアンプでウーファーを駆動したら、また DAD-M100proをミッドバスに使ったらどうなるか試すことに。チャンデバからの RCAピンジャックを繋ぎ換えるだけなら簡単だが、各アンプのSP端子の形状が…

ミッドバスのクロス

ー 2009/02/28 ー現在、バスとミッドバスとのクロスは180Hzを使用しているが、聴感上200~300Hz付近が不足しているように最近感じる。ここで使っているミッドバスのユニットはPM-1644BMで、DS-3000のミッドバスのそのものである。PM-1644BMこれを Linfof Lab…

DAD-M100pro (2)

ー 2009/02/27 ー大きめの音量とクラシックを掛けて試聴。ソースに選んだのは、 小澤征爾指揮 サイトウ・キネン・オーケストラのベートーベン交響曲全集から3番と4番と8番。 2001年9月10~13日長野県松本文化会館のライブ録音。PHILIPS UCCX-1004,1003クラシ…

Flyingmole DAD-M100pro

ー 2009/02/27 ーFlyingmole DAD-M100pro の画像を用意。Flyingmole DAD-M100proこの画像はメーカーHPからダウンロードしたが、今回入手したものでは、正面中央のパイロットランプ以外に Top面の前面寄りにもパイロットランプが付いていた。DAD-M100pro 裏面…

パワーアンプの変更

ー 2009/02/26 ーYオクで射止めた FLYING MOLE / DAD-M100proが到着した。DAD-M100pro最初にバス(ウーファー)に使用してみる。今まで使っていたLINN LK240 (x2)より入力感度が低いように感じた他は、全く問題なし。LK240が 8.0Kg有ったことを思うと DAD-M…

消費電力

ー 2009/02/21 ー大蔵大臣から電気代が昨年と比べてベラボーに高くなって大変! と、怖~い、お達しがあった。考えてみれば、現状の5chマルチでは、6台のパワーアンプ+2台のチャンデバ+プリアンプとCDP、そして時々G-EQも電源ONしていたわけで、TR系ア…

T925とFT33RP

ー 2009/02/08 ー急遽システムの一部を変更することになり、資金を稼ぎ出すために、余剰で保管状態になっている機器を整理しようかと考え始めた・・・・手始めに、FT33RPと T925をもう一度聞き比べることにした。ま!単純に繋ぎ換えただけで試聴。試聴には、…

LE85とM-100の入れ換え

ー 2009/02/01 ーかねてから一度試してみたかったLE85とM-100の入れ換えを行った。右ch。LE85+USH:DS-10000上のブロックはM-100のホルダーとスペーサー変更前 LE85+H400ホーン装着:1000~3200Hz:正相 M-100+USホーン装着:3200~10000Hz:逆相 交換前に…

PM-40とM-100

ー 2009/01/24 ー音量を休日バージョンにして試してみる。共通 バス:DS-1000Zのウーファー部:~180Hz ミッドバス:PM-1644BM+外形35Lの密閉箱:180~1000Hz CD Player:SONY CDP-X5000 *PM-40とLE-85は音圧レベルが違うのでその分だけは調節した。ソース…

PM-40と調整

ー 2009/01/21 ーPM-40をメインに据え、試聴を繰り返す。さしあたり、MJQのラストコンサート盤をリファレンスとした。最初は、前回のセットからバス:DS-1000Zのウーファー部:~180Hz ミッドバス:PM-1644BM=DS-3000のミッドバス=外形35Lの密閉箱:180…

PM-40 到着 と 試聴

ー 2009/01/18 ーPM-40が早速と新潟から到着。全く便利になった宅配便に感謝!早速梱包を解いてみる。システムSPから取り外したものだそうだが、年代物としてはとても綺麗だった。ホーンの直角に曲がったスロート部分には若干の埃があったが、分解は簡単…

Pioneer PM-40

ー 2009/01/17 ーPioneerが 1970年代に発売したホーンタイプの Mid range unitをオークションでゲット。PIONEER PM-401974年での発売額は13,800円ということで、当時の私の給料の半分弱であり、とても入手できるものではなかったが、当時から興味を持ってい…

SHM-CD

ー 2009/01/04 ー2008年後半より盛んに話題になっている高音質 CD。盤の材料を変えることによって音質アップを図ったというものだった。この中で注目したのは SHM-CD (Super High Material CD)である。理由は、「Material」という言葉である。材料に係わる、…

Accuphase F-15 導入

ー 2009/01/02 ーメジャグランのチャンデバ No.26の不調とメーカー製でないことによる不具合を受けて、Pioneer D-23よりもう少しグレードの高いメーカー製のチャンデバを試してみようと思い立ったのが昨年の暮れ。ヤオフクを覗くと、手頃な価格帯に Accuphas…

5chから6chへ

ー 2008/12/29 ー大した理由もなく、「なんとなく」交換していたTweeterの T925を、また、交換。今度は、T925からM-100+USホーンに換える。一つには、M-100を使わないのは勿体ないと思ったこと。 もう一つは、前回、2402H(1KHz~5KHz)の代わりに M-100を…

メジャグランチャンデバ、その後

ー 2008/12/28 ーメジャグランのチャンデバ(No.26)に対しAMP修理工房から連絡あり・・・No.26まだ途中であるが、AMP修理工房のHPに様子がアップされている。http://amp8.com/tr-amp/amp/mejog-26.htm修理見積を出すにあたって、AMP修理工房オー…

クラシック対応を放棄してサブSP調整

ー 2008/12/23 ーメインシステムとサブシステムの使い分けは、というと、最近は曖昧になっていた。メインとサブの違いは、<メイン・システム> SPがDS-10000で、なにも触るところがない。しかし、リファレンスというか、どのようなジャンルにもきっちり…

SACDプレーヤー

ー 2008/12/17 ーかねてから、サブのシステムで SACDを聴きたい、思っていた。見積もりの来ないチャンデバを除外すると、SPシステムもほぼ完成形になってきたので次は是非とも SACDプレーヤーを入手したいと目標を定めていた。特に機種に指定はないが、動く…