★オーディオ奮戦記★

40cmウッドホーンを中心とした4wayマルチシステム

2021-01-01から1年間の記事一覧

SP調整(2021/Apr/22_その25)

久しぶりに音出しをしてみたら、なにか寂しい音に感じた。そこで、測定をせずに、単に耳判定で各帯域の調整をしてみた。 結果は、それまでよりかは良い感じになったが、曲種によってはちょいとバランスが変かな、と思ったりした。一応、変更した状態は保存し…

USB Audio Interface

2013年に、SPの特性を測定するためのマイクアンプとしてブログ先輩のお薦めにより導入したUSB オーディオインターフェイスが、Roland QUAD-Capture(UA-55)。USBバスパワーで動作し、別電源が不要なことが便利だった。Roland QUAD-CaptureやがてUSBで直接PC…

ツィーターの変更(調整その24)

ツィーターとして使用していた4540nd+12cmホーンとミッドの950PB+40cmホーンとの相性の問題なのか、周波数特性がすんなりと繋がらないジレンマを感じていた。そこで本宅では、2020年1月まで使用していて、仮住まいでも使用していた、PT-R7Yを出してきて、4…

セレナーテ ver.2 化の到着と交換

パワーアンプとして使用中のセレナーテ4台のうちの1台(中、高域に使用)から、昨年10月の時点で、微かだがジィーというノイズが聞こえているため、修理しようと計画を立てた。実のところ、予備機として未使用のセレナーテが1台有ったのだが、使用中の4…

基本に戻る 3way+1(調整その23)

前回、ローエンドのサブウーファーと関係する部分に違和感があった。それを直そうと調整を開始。その前に、ウーファーのみの特性グラフから、単独でも結構下の方まで鳴っている感じがしたので、サブウーファー無し、すなわち基本3wayを試してみた。 これは、…

スピーカー調整(その22)

前回の調整後、音楽を聴いていて、なんか中高域が出過ぎているような感じを受けた。それで中高域のレベルを聴感を頼りに調整すると、ミッドを-1.0dB、ハイを-4.0dBするとちょうど良い感じになった。普段(今まで)は、モノラル信号で左右同時に鳴らし、マ…

調整その21

前回のサブウーファーとウーファーとの関係、およびハイエンドの改善のため、調整を試みた。 色々試していると、230Hz付近のディップはEQを最大にしても一向に解消されない事が判った。同時にこの周波数付近のEQをOFF=0dBにしても変化が無いことも判明。 …

見直し(調整その20)

前回の調整で、ほぼ完成と思っていたのだが、年越しで色々聞いていると、少し低域がボン付く感じがあった。また、他の人のFBの投稿に前回の周波数特性を載せたところ、サブウーファーの干渉が感じられる、の指摘があった。これは単純にウーファーの基本特性…