★オーディオ奮戦記★

40cmウッドホーンを中心とした4wayマルチシステム

サウンドプロセッサー

基本に戻る 3way+1(調整その23)

前回、ローエンドのサブウーファーと関係する部分に違和感があった。それを直そうと調整を開始。その前に、ウーファーのみの特性グラフから、単独でも結構下の方まで鳴っている感じがしたので、サブウーファー無し、すなわち基本3wayを試してみた。 これは、…

スピーカー調整(その22)

前回の調整後、音楽を聴いていて、なんか中高域が出過ぎているような感じを受けた。それで中高域のレベルを聴感を頼りに調整すると、ミッドを-1.0dB、ハイを-4.0dBするとちょうど良い感じになった。普段(今まで)は、モノラル信号で左右同時に鳴らし、マ…

調整その21

前回のサブウーファーとウーファーとの関係、およびハイエンドの改善のため、調整を試みた。 色々試していると、230Hz付近のディップはEQを最大にしても一向に解消されない事が判った。同時にこの周波数付近のEQをOFF=0dBにしても変化が無いことも判明。 …

見直し(調整その20)

前回の調整で、ほぼ完成と思っていたのだが、年越しで色々聞いていると、少し低域がボン付く感じがあった。また、他の人のFBの投稿に前回の周波数特性を載せたところ、サブウーファーの干渉が感じられる、の指摘があった。これは単純にウーファーの基本特性…

好みの音へ(調整その19)

デジタル録音(DDD)のCDソースを何枚か聴いていて、気になったことが3つ。 1.低域のウーファーとサブウーファーの繋がりが良くない。 サブウーファーが勝ちすぎていて、ウーファーと音色的な違いがありすぎ。 2.中高域が引っ込んで聞こえる。 音量的にMAX…

好みの音作り(調整その18)

前回までで、ほぼフラット化する(数値的調整)のは出来てきたように思う。ただ、それが好みの音になったかというと、そうでもないような感じがしていた。なので、音(音楽)を聴きながら調整して、一区切り付いたら、測定して確認するという手法を試みるこ…

再生周波数の調整(調整その17)

前回の調整で、ほぼ完成と思ったのだが、全体に対して70ー140Hz付近の山が目立つ事により、FBへの書き込みからちょっと気になり始めたことが一つ。 また、全体フラットよりも低域~中低域は少しup、緩く膨らんだ形にする方が聴きやすいというセオリー的な話…

さらにx2の追い込み(調整その16)

11月19日のNo.02の特性曲線から、推測してPEQを調整した設定のを今日測定し、前回データと並べて見る。Nov.19-no.02 and Nov.21低域の増強は、ほぼ良い感じだがハイエンドが飛び跳ねてしまった。一応全部のバンドを表示するとNov.21 のセット このあと、ハイ…

さらに追い込む(調整その15)

音楽を聴くときは問題にならないのだが、Test CDを使って測定するのは、家族が出かけているときか、家族が音漏れが問題にならない場所にいるときにしか出来ないため、短期決戦で、途切れ途切れになることが多くなった。で、30分とか2時間とかという隙間で測…

クロス周波数的考察と聞きやすい音(調整その12)

前回の調整で出過ぎていると感じていた低域をスリム化していた。その低域の調整を完成させた総合特性を見ると中低域に対して特に金管楽器のきらめきに重要な4k~8kHzがやや低めであり、実際に何曲か聞いてみると、やはり中低域に負けるような雰囲気があっ…

低域増強(調整その11)

昨日の調整後、いくつかの曲を聴いてみた結果、高域(3k~10kHz)のきらめきが足らなく感じた。ちょうど2時間くらいの調整が可能な時間が出来たので、スタート。クロスオーバーには問題が無さそうなので、PEQを調整。ついでに、低域の70~90Hzの山も調整し…

サブウーファー追加準備

70Hz以下が鋭くカットされるような周波数特性が解消されないので、サブウーファーを追加することにし、準備を始める。機種は、以前から使用していたFostex CW-200A。仮住まいでは、ウーファーの代わりとして使用していたが、新宅に移ってからは、サカイのパ…

調整その8

パラメトリックイコライザーに挑戦!以下PEQ。前回のWaveletデータと周波数特性を見て、大きな問題が発生しているのはウーファーとしてのAXIOM 301と思われるので、ここを重点的に見て行く。ただし、250Hz付近の谷は部屋の影響が大きいと思う。そうすると一…

調整その7

Woody&Allenさんからのsuggestionを受けて、新規調整に臨む。最初に、デジチャンのセオリーに基づき、デジチャンへの入力をup。先日まではプリ出力を60カウントとしていたが、これを以前と同様の76カウントにする。この数は、PA+のインジケーターで0dB表示…

調整その5

Woody&Allenさんからアドバイスがあったので、12dB/octのセオリーとして3wayなので、下から正相ー逆相ー正相に接続を直して、再測定開始。前日の最終(No.82)の設定のまま、Midを逆相にしたものを比較。No.82のMidを逆相にした本日のNo.01との比較これをユ…

調整その4

前日のラスト、66のWaveletを測定しようと、66の設定値を入れて測定を始めたら周波数特性が同じにならなかった。昨日の66と同じ設定をした本日の81との比較マイク位置は動かしていないので同じで、ユニットの位置も同じにもかかわらず、明らかに別物のデータ…

調整その3

つづきーーー気になるところ。●70Hz以下の低域。 量感が不足、ボーカルやJazz系ではそれほど気にならないが、クラシックだと量感が物足らない。特にサンサーンスの交響曲3番に至ってはオルガンの低域が上から2音くらいしか聞こえない。●LowとMidの繋ぎ部分…

調整その2

調整つづきーーー途中省略で、Lowが~450Hz、Midが530~8kHz、Hiが8kHz~で、MidのDelayを0.83sec、HiのレベルをMidより+2.0dBとした結果。位相は、下から正相ー逆相ー正相。 ALLとBand別クロスポイントは、-6.0dBクロスだとすると、Lowが800Hz、Midの下…