★オーディオ奮戦記★

40cmウッドホーンを中心とした4wayマルチシステム

4+2ch システム(1)

ー 2008/06/08 ー

特性を測定したミッドバスを含める5ch分のパワーアンプへの分割を、入手したMejogran製6chチャンネルディバイダー(以下No.26と記す)に変更して音だしをしてみた。

SPシステム右チャンネルを示す。

f:id:nbins:20200315184451j:plain
SP構成(Rch)
DS-10000は、メインシステムのSPで、ここではFT33RPの台として使っている。
左奥の横につまみが並んでいるのがMejogranのチャンデバ。その上は本来5chの 2402Hに使用するパワーアンプの LK85(D-23では待機)。左手前のスタンドに乗っているのが臨時使用中のD-23。中央のミッドバスの下がDS-1000Zw、ミッドバスの上がミッドの H-400(LE85)で、USHのドライバーは LE175である。


D-23を使っていた今までの構成
1.Low:DS-1000Zw:~250Hz:LK240 x2
2.Mid-Low:PM-1644BM + Box:250~800Hz:LK100
3.Mid:LE85+H400:800~4000Hz:LK100
4.Mid-Hi:LE175+USH:4000~9000Hz:LK85
5.Hi:T925:9000~40KHz:LK85

D-23からNo.26に換えた最初の印象は、クリアということだった。あくまでも聴感上の感想であるが、やや細くなったような、しかし、馬力もあり、どこかに隙間が空いていたり、ピークがあるように感じない、どちらかというとフラットな雰囲気であった。


チャンデバをNo.26に換えた構成
1.Low:DS-1000Zw:~250Hz:LK240 x2
2.Mid-Low:PM-1644BM + Box:250~800Hz:LK100
3.Mid:LE85+H400:800~4000Hz:LK100
4.Mid-Hi:LE175+USH:4000~10000Hz:LK85
5.Hi:2402H:10K~:LK85
6.Ultra-Hi:T925:15K~
(2402Hの上は出しっぱなし。ミッドハイの上、ハイの下、ウルトラハイの下はネットワークによる)

※最終的には、もう1台パワーアンプ(プリメインアンプ)を追加して6chマルチにする予定。


最新の録音の良いCDソースをいくつか連続に聴いていて、ハタ!と気がついたことがあった。弱音時に、なにか付帯音が感じられる・・・

試しに無音状態にしてみると、特にミッドから上のホーンタイプのチャンネルで強く付帯音がある。ミッドバスやバスではあまり感じられない。このとき実は、今まで使っていなかったパワーアンプ(LK100の2台目)をミッドchに使っていた。そのため、アンプが悪いのかと思い、この付帯音があまり感じられ無かった LK240と LK100-2号を入れ換えてみたり、ハイに使っていた LK85-2号機と入れ換えたりしてみた。

Linnの LKシリーズは外観上はほぼ同じでも、製作時期の関係で出力パネルの構成に違いがあり、所有しているアンプでも、LK280と LK100のグループ、LK85と LK240のグループに分けられる。前者のグループでは、SP出力はバナナプラグを使用するタイプであり、後者のグループではLinn独自の逆型バナナタイプで専用のプラグを使わねばならない。

f:id:nbins:20080608182204j:plain
LK100のバックパネル
 
f:id:nbins:20080608182243j:plain
LK240のバックパネル
 
f:id:nbins:20080608182302j:plain
LK85のバックパネル

そのためアンプを入れ替える場合、同じグループ内での交換時は問題がないが、グループ外の交換は、プラグの交換を伴なうため、簡単にはゆかない。

今回の入替えでは最初そのことを忘れていた。そのために単純なアンプの入替えのつもりが、結果的にグループ外での交換となったため、プラグの交換等が伴い、結局、かなりの時間が掛かってしまった。

そして接続が完了して音だし!

ーー つづく ーー